救急車の赤い帯って近くで見たことありますか?普段近くでまじまじと見ることなんてないですよね?
実際にどうなってるのか?とか知りませんよね?塗装?いえ、あれテープですよ!
自動車工場でも中々こういった作業をできる機会はないですが【オートワークス京都】ならできるかもしれないんです!
今回の記事もまたまた珍しい求人情報です。
場所は源氏物語の舞台となっている京都府宇治市!抹茶ででも有名ですね!
観光にもピッタリの【オートワークス京都】の期間工情報を徹底解説していきます。
オートワークス京都はこんな会社だ!
前身は日産車体京都で独立して子会社化したのがオートワークス京都。
救急車や消防車などの緊急車両や幼稚園などの送迎バス、保冷車や30冷凍車、霊柩車などいわゆる特殊車両などを製造している会社です。
観光地である宇治にある上に電車で。30分ほどで京都に行けるという好立地で週末のプライベートを優先したい期間工にはぴったりかもしれないですね。
オートワークス京都の仕事内容と待遇
仕事内容は特殊車両の製造
特殊車両とはいっても基本的な作業内容は普通の自動車と同じで「組み立て・加工・塗装・検査」になる。
ベース車両に対して内装部品に電装部品やオプション品をつけたり
外装部品にサイレンや消防車のはしごを取り付けていく。
塗装も特殊なものが多いのでマスキングなどの作業もあったりする。
1台1台が特殊車両のなかでもまた特殊な部品をお客さんの要望に合わせて取り付けていくから、それに合わせた図面を用意して作業していくからトヨタなや日産みたいな早いラインではなくゆったりとしたラインになってます。
救急車のテープ貼り
ここからは実際の作業の救急車のテープ貼り、簡単に言えば水(石鹸水)で濡らしてペタッと貼るだけ。
そのまんまペタッと貼ったんでは位置がどこなのかわからないから車体に治具を付けて貼ってくわけだけど・・・
1回救急車みてもらえばわかるだろうけど真っすぐ綺麗に貼ってあるだろうけど、あれ手作業で貼るんだよ・・・几帳面な人間でも相当苦労するよ。
真っすぐ綺麗に貼れたと思っても今度はテープの中に異物が入ってダメだったり・・濡れてる間は剥がすのは簡単だけれど乾くともう全然剥がれなくなる、そんでもってこのテープがめっちゃ高いらしく失敗しすぎると結構言われかねない・・・
たったあんだけのテープを1台分を貼るのに3時間とかかかっちゃう、そんな仕事でした。
期間工の待遇と寮
期間工の勤務形態は日勤のみので8時~17時の8時間となっています。
時給1200円 |
残業時給1500円 |
休出時給1620円 |
皆勤手当て 20000円 |
満了金 20000円/月 |
寮はレオパレスタイプが基本で空いていなければ一般アパートを会社が借りてくれます。
もちろん寮費光熱費無料となっています。
赴任旅費は会社負担
食堂は300円程度で定食が食べられます。
オートワークス京都はこんな人にオススメ
夜勤がないため他の自動車工場と比べると給料は見劣りはしますが京都駅にもアクセスが良く仕事的にも珍しい仕事が多いので飽きることなく取り組めると思います。
オートワークス京都の期間工のオススメポイントは
・公私をわけてプライベートが満喫できる
・ワンルームタイプの部屋に住める
・普通の自動車工場にない仕事ができる
日勤のみで金曜日には京都に遊びに行ってプライベートを満喫する、こんな生活も中々いいとは思いませんか?